2023年6月12日(月)、13日(火)に高知市内で開催された産学連携学会 第21回大会(高知大会)において、土佐FBC特任教授 富裕孝及びSコース修了生8名が発表を行いました。
大会初日の12日には、まずは富特任教授より、「高知大学土佐FBC研究開発人材育成コース(Sコース)4年間の活動について」と題し、土佐FBC第3期(平成30年度~令和4年度)に実施された研究開発人材育成コース(Sコース)についての活動報告が行われ、次いでSコース1期生から3期生の8名により、各自のSコースでの研究及び商品開発活動の成果が発表されました。
| 発 表 者 | 演 題 | 
| 富 裕孝 (土佐FBC特任教授)  | 
高知大学土佐FBC研究開発人材育成コース (Sコース)4年間の活動について  | 
| 安岡 千春 (Sコース3期生)  | 
新たな一次産業創出を通じて ストレスによって引き起こされる不調を解決する 地域課題(ー)と社会課題(ー)を掛け合わせ価値(+)にする 日本を元気にするソーシャルプロジェクト  | 
| 西川 きよ (Sコース2期生)  | 
産学農福連携でSDGsに繋がる6次産業化 | 
| 片山 果咲 (Sコース1期生)  | 
産学連携プログラムを活用した 健康茶素材の研究と機能性表示食品の開発  | 
| 矢野 佳仁 (Sコース3期生)  | 
ヤギ乳の可能性研究と商品化について | 
| 喜多 理江 (Sコース3期生)  | 
こだわりぬいた「焼肉タレ」の商品化と 付加価値向上に向けた取組  | 
| 塩田 貴志 (Sコース2期生)  | 
ボタニカルマキノジン構想から製造販売 | 
| 西 はる代 (Sコース2期生)  | 
薬膳シロップの体感評価法の検討 | 
| 堀江 眞美 (Sコース1期生)  | 
酵素ジュースの研究開発実績及び 音楽との相乗効果とその展望  | 

また、大会2日目には、ポスターセッション会場の一角に土佐FBCのブースを設置し、多くの皆様に足を運んでいただきました。

大会で発表された皆様、お疲れさまでした!