コース紹介部分受講コース
特定分野に対する専門知識を習得した企業従事者等を養成します。
座学「食品学」「食品ビジネス」「マーケティング」「品質管理」の中から選択し(複数可)、1年間で履修します。
企業従事者等のスキルアップに必要な科目群を選択いただくことで、企業研修等としてもご活用いただけます。
部分受講コース修了者には高知大学長および高知県知事連名による修了証書を発行します。
※部分受講コース修了者は、翌年以降【本科コース】へのコースアップが可能です。
(その場合、部分受講コースで履修認定を受けた講義は、本科コースでもすでに履修したものとして取り扱います。また、本科コース講習料(150,000円)から部分受講コース講習料分(50,000円)が控除されます。)

■受講期間
6月下旬~翌年1月下旬頃
■講習料
50,000円(科目群ひとつにつき)(高等教育機関に所属する学生は15,000円)
※協賛金(ビジネススポンサー[特別協賛])を捻出頂いている企業・団体様については、協賛金額に応じた人数分の講習料が免除されます。⇒【協賛金制度について】
※学生料金については条件があり、高等教育機関に所属するすべての学生に適用されるものではありません。
※部分受講コース受講について、ご不明な点は土佐FBCIV企画運営室までお問合せください。
部分受講コースカリキュラム⼀覧
科目群 | 科目名 | 時間 | 講師名 |
食品学 (21時間) | 食品学(加工・製造・基礎化学) | 3 | 受田 浩之 |
6 | 島村 智子 | ||
3 | 富 裕孝 | ||
食品機能学 | 3 | 渡邊 浩幸 | |
3 | 林 基元 | ||
3 | 西沢 邦浩 | ||
食品ビジネス (21時間) | フードビジネス概論 | 1.5 | 久塚 智明 |
プレゼンテーション | 3 | 松田 高政 | |
6次産業化論 | 1.5 | 坂本 造 | |
朝倉 和也 | |||
3 | 松田 高政 | ||
長谷川 潤一 | |||
経営戦略 | 3 | 平島 輝之 | |
3 | 久塚 智明 | ||
3 | 峠 篤士 | ||
3 | 山本 昇 | ||
マーケティング (21時間) | マーケティング概論 | 3 | 松田 高政 |
商品企画・プロモーション | 6 | 中島 和代 | |
5 | 安田 雅彦 | ||
事業計画 | 6 | 松田 高政 | |
品質管理 (21時間) | 食品分析学 | 3 | 韓 力 |
3 | 土居 幹治 | ||
内藤 悦伸 | |||
食品衛生学 | 3 | 福地 祐治 | |
3 | 松田 剛雄 | ||
3 | 武田 淳 | ||
6 | 宮本 敬久 |
食品学
食品加工の基本工程を理解する上で必要な食品の理化学的知識や工学知識について解説するとともに、食品の栄養成分や機能性について講義します。

食品ビジネス
1次産業(主に農業)、2次産業(食品加工業)、3次産業(流通・小売業)及び地域連携による6次産業化について実務者から学ぶとともに、食品ビジネスに必要な戦略の立て方について講義します。
マーケティング
商品の企画から販売までを総合的にプロデュースできるように、市場調査を踏まえた商品企画・事業計画の立案方法や出口(販路)から逆算した商品開発・販路開拓の具体的な手法を解説します。

品質管理
食品成分の科学的知識や分析手法、食中毒とその原因ならびに予防法などの食品衛生、および食品の製造・加工の管理手法であるHACCPについて解説します。