令和6年度 土佐FBC成果発表会のご案内
平素は、本学の食品産業人材育成事業(土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業)にひとかたならぬご支援をいただきまして、ありがとうございます。
高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業(土佐FBC)は、高知県産業振興計画と連動した食品産業人材育成事業の一環として、高知県からの寄附講座をはじめ地域関係機関、企業との連携により運営しており、令和5年度からスタートした第4期も、今年で2年目の修了を迎えることができました。
この度、令和6年度の成果発表会を下記のとおり開催いたします。成果発表会はどなたでもご視聴いただけますので、お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
令和6年度 土佐FBC成果発表会
開催日時 等
日 時 :令和7年3月15日(土)14:30~17:30
実施方法 :高知パレスホテル(高知市)およびオンライン(Zoom) ※ハイブリッド形式
主 催 :高知大学
参 加 費 :無料
プログラム
14:30 開会の挨拶 高知大学次世代地域創造センター センター長 石塚 悟史
14:35 基調講演 『VUCA時代の「食品開発」』
フジッコ株式会社 丸山 健太郎 氏
15:20 休憩
15:30 事業報告 令和6年度事業総括と令和7年度の取り組みについて
高知大学 土佐FBCⅣ 特任教授 富 裕孝
16:00 土佐FBC修了生成果発表
中野 清範(一冨士フードサービス株式会社、本科コース17期生)
堀内 みずき(花桃、本科コース17期)
三谷 浩幸(ミタニホールディングス株式会社、本科コース17期)
土佐FBC教員による修了生の実績紹介
17:10 土佐FBC倶楽部の活動紹介
土佐FBC俱楽部 会長 春田 聖史
17:20 閉会の挨拶 高知大学 土佐FBCⅣ 特任教授 宮村 充彦
参加方法・注意事項 等
・成果発表会は、集合による対面およびWeb会議システム『Zoom』による配信で実施します。
・参加ご希望の方は、下の『参加お申込みはこちら』から必要事項をご記入の上、お申し込みください。後日、ご指定のメールアドレス宛にご案内をお送りします。
・成果発表会開催中、参加者は自由に入退室できます。
・当日、プログラムは変更となる場合があります。
※オンラインによる参加をご希望の方で、Zoomの使用に不安がある方は、お申込み時に土佐FBCⅣ企画運営室までお知らせください。
成果発表会に関するお問い合せ
成果発表会に関するお問合せは、当ホームページのお問い合わせページから、または下記の連絡先までご連絡ください。
高知大学 土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業 土佐FBCⅣ企画運営室
〒783-8502 高知県南国市物部乙200 高知大学 物部キャンパス内
TEL:088-864-5158、5138(平日9:00~17:00) FAX:088-864-5209
メール:tosa-fbc●kochi-u.ac.jp(●を@に変えてください)